
HOME > 会員ピックアップ
ピンと伸びた姿勢は、趣味の社交ダンスのたまもの。旧薬事法の資格「薬種商」を持つ現役は、県内の新発田市以北でただ一人というからその若さはただものではありません。秘訣は毎日楽しく過ごすこと。お客さまひとり一人に「お誕生日おめでとう」のハガキを書くことも習慣だそうです。
当時は約600人の子どもがいて、新潟大学の付属校に匹敵するといわれるくらい優秀でした。岩小は何をさせても一番で、勉強もスポーツもあくたれも。遠藤稔校長、宮下美弘校長という立派な先生のもとで働かせてもらいました。22歳のころは6年生が10歳しか違わなかったので、教え子たちが今も店に来てくれます。
店から家の中に行くときとか、足を使うために1回で済む用を2回に分けて行くようにしてます。ウォーキングは行く先々で知り合いに会ってしゃべってしまうからやめました。昔は土間で料理して、つっかけ脱いで食卓まで運んだでしょう、面倒だったけど健康のためにいいことだったんですね。ダンスで履く7センチヒールが履けなくなったらやめようと思いますが、今年も新しい靴を買ってしまいました(笑)。
スーパー・エノモトが出来た当時、うちの雑貨が半分しか売れなくなったんです。でも今また、人の流れが変わってしまいました。神林の人たちも帰りにうちに寄ってくれていたんです。私は買い物はみんな岩船で買いますよ。若い人たちが大きなスーパーが必要なのだから、大きな建物を建てて町の商店みんなが入ればいいのにと思っています。
カネボウの美容部員が週に2回来て、会員のお客さまのエステや商品説明をしてくれています。薬も変わっていきますが、基本は同じだと思います。若いお母さんから「浣腸の使い方が分からない」と聞かれたり、電話相談も多いですね。店を開ければたくさんの人に会うことも出来て、楽しく毎日を過ごしています。
Copyright Since 2011 村上市岩船町ドットコム All rights reserved.